AviUtlの万能入力プラグイン「L-SMASH Works」の
- 詳しい概要
- 設定方法
について紹介します。
前記事:【AviUtl】L-SMASH Worksとは?導入方法と使い方について(1/2)【入力プラグイン】
- L-SMASH Worksについて詳しく
- 設定項目
- 確認しておいた方が良い項目
- 上級者向け項目
- ④AviSynth Script
- ⑤VSScript
- ⑥LW-Libav
- ⑦threads
- ⑧Forward threshold
- ⑨Seek mode
- ⑩Video scaler
- ⑪Apply repeat flag
- ⑫Field dominance
- ⑬Audio delay
- ⑭Sampling rate
- ⑮Channel layout
- ⑯Mix level
- ⑰A/V sync correction
- ⑱Libav video index
- ⑲Libav audio index
- ⑳Dummy resolution
- ㉑Dummy flamerate
- ㉒Dummy colorspace
- ㉓AVS bit-depth
- ㉔LW48 output(画像に㉔をつけ忘れています)
L-SMASH Worksについて詳しく
「L-SMASH Works」は、外部コーデックライブラリをAviUtlにて利用できるようにするためのプラグインです。
具体的には、
- libavcodecに対応しているコーデックと
- libavformat(FFmpeg)・L-SMASHに対応している動画形式(フォーマット)
のファイルが全て読み込めるようになります。
ただ、一部のMPEG2-TS(俗に言うTSファイル)などが正常に読み込めなかったりします。
ちなみに、そういうTSファイルが出てきた場合は、DGIndex等のソフトで映像と音声に分離して、「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」という入力プラグインなどを使用して読み込むのが一般的です。
参考:MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(AviUtlプラグインでお馴染みの「まるも製作所」さんです)
あとgifとかも一部読み込めなかったりするので、そういう場合はDirectshow File Readerを使用しましょう。
というわけで、現状最強の入力プラグインです。
設定項目
設定画面は、メニューの「ファイル」→「環境設定」→「入力プラグインの設定」→「L-SMASH Works File Readerの設定」から開けます。
L-SMASH Works は、特に何も設定しなくても良い感じに動作してくれるので、初期設定については特に何もしなくてもOKですが、読み込む動画の種類によっては変更した方が良い項目がいくつかあります。
というわけで、設定画面の項目について、
- 確認しておいた方が良い項目
- 上級者向け項目
に分けて紹介したいと思います。
確認しておいた方が良い項目
①Libav+L-SMASH
動画を読み込む際に、
- L-SMASH:demuxer
- libavcodec:デコーダ
として読み込むようにするチェックです。
- demuxer:動画ファイルを「映像」と「音声」に分けてくれるソフト
- デコーダ:「映像」や「音声」を解析してくれるソフト
MP4ファイルに特化した設定です。
動画が読み込めない時や、音ズレする時、読み込めたけどやけに動作が重い時など、チェックを外してみると改善されるかもしれません。
②VFR->CFR
VFR(可変フレームレート)動画を読み込んだ際に、CFR(固定フレームレート)として読み込むかという設定です。
VFRの動画(スマホ、デジカメ動画)の読み込む際には、チェックを付けた方が良い設定です。
- 59.94fps:60000/1001
- 60fps:60000/1000
- 23.976fps:24000/1001
- 24fps:24000/1000
- 29.97fps:30000/1001
- 30fps:30000/1000
という感じで設定します。
VFRの動画の場合は、できる限りチェックをつけたほうが良いですが、チェックを付けなくてもほとんど音ズレしない事が多いので、音ズレした時にだけチェックを付けてみると言った感じで良いかもしれません。
参考:VFR(可変)とCFR(固定)の違い【フレームレート】
③Create Index file
「LW-Libav」設定で読み込んだ際に、インデックスファイル(.lwi)を自動生成する設定です。
自動生成されて鬱陶しい場合は、チェックを外しましょう。
ただし、次に同じファイルを読み込む際の速度やシーク速度が遅くなってしまうのでチェック推奨です。
上級者向け項目
④AviSynth Script
AviSynthのファイル(.avs)を読み込むためのチェックです。
スクリプトを使用してクオリティの高い動画編集をガンガン行いたい人はチェック必須です。
.avsファイルを読み込む時は「Libav+L-SMASH」のチェックを外しておいたほうが良いです。
⑤VSScript
VapourSynthのファイル(.vpy)を読み込むためのチェックです。
「VapourSynth」は「Avisynth」と同じようにスクリプト制御で動画編集を行えるソフト。
⑥LW-Libav
動画を読み込む際に、
- libavformat:demuxer
- libavcodec:デコーダ
として読み込むようにするチェックです。
※「Libav+L-SMASH」と「LW-Libav」の両方にチェックを入れている場合は、「Libav+L-SMASH」→「LW-Libav」の順番に読み込みを試みます
⑦threads
ファイルを読み込む際のスレッド数を決めます。
0にすると自動的に最適なスレッド数で処理してくれます。
⑧Forward threshold
例えば、「10」と設定していると、現在のフレーム(タイムラインでいうところの赤の縦棒)から±10フレームまでは遅延なくすぐに読み込めるようにするみたいな設定です。
ただし数値を大きくし過ぎると、大きくフレームを移動した際に、読み込みに時間が掛かってしまうみたいな欠点があります。
デフォで推奨されている「10」で良いです。
⑨Seek mode
フレームをシークして、読み込みを失敗した際にどういうふうに処理するかを決める設定。
- Normal:3回シークに失敗したらUnsafeモードに移行。それでもダメならシーク移動前のフレームを表示する
- Unsafe:1回シークに失敗したら、シーク移動前のフレームを表示する
- Aggressive:シークに失敗しても何もしない(表示もしない)
⑩Video scaler
色差アップリング(YUV420→YUV422など)した際に適用するアルゴリズムを設定します。
コメントで指摘を頂いていますが、正直これについて私はそれぞれの特徴について把握できていないので、最大限キレイな画質でファイルを読み込みたい場合は自分で勉強して頂けると幸いです。
以下のページなど参考になるかもしれません。
参考:ニアレストネイバー法やバイキュービック法でのリサイズやJPEG圧縮などを検証したよ。 / Maka-Veli .com(外部ページ)
参考:画像の拡大「Bicubic法」: koujinz blog(外部ページ)
⑪Apply repeat flag
RFFフラグが存在するプログレッシブ動画を、インターレース動画として読み込みます。
基本的にチェック推奨です。
「RFFって何?」という人は以下のページなどを参考にしてみて下さい。
参考:映像与太話2 – フィールドオーダー考察 –(魚拓)
⑫Field dominance
「Apply repeat flag」が有効時に設定です。
読み込んだ動画がインターレース方式の場合の出力するフィールドの順番を設定します。(TFF or BFF)
⑬Audio delay
読み込んだ動画の音声を遅らせたり早めたりする事ができる設定です。
- +:早める
- ー:遅らせる
数値はサンプリング単位で指定します。
例えば、読み込む動画音声の周波数が48KHzの場合、「48000」と指定すると1秒遅らせる事ができます。
⑭Sampling rate
サンプリングレートを指定できます。
指定したサンプリングレートにリサンプリングしてくれます。
⑮Channel layout
音声のチャンネルレイアウトを無理やりに変える事ができます。
これを指定すれば、後ろや真横から音が聞こえてるような演出にすることが出来ます。
FL = フロント・レフト
FR = フロント・ライト
FC = フロント・センター
LFE = 低域周波数エフェクト(0.1chの低音)
BL = バック(リア)・レフト
BR = バック(リア)・ライト
FLC = フロント・レフトのセンター
FRC = フロント・ライトのセンター
BC = バック(リア)・センター
SL = サイド・レフト
SR = サイド・ライト
TC = トップ・センター
TFL = トップ・フロント・レフト
TFC = トップ・フロント・センター
TFR = トップ・フロント・ライト
TBL = トップ・バック・レフト
TBC = トップ・バック・センター
TBR = トップ・バック・ライト
DL = ダウンミックス・レフト
DR = ダウンミックス・ライト例)
FL+FR+FC+LFE+BL+BR # 5.1chサラウンドの指定
⑯Mix level
センター・サラウンドなどの音の聞こえ具合を調整できます。
⑰A/V sync correction
音声、映像が共に同じライブラリ(例えば「音声」「映像」の両方とも「Libav+L-SMASH」とか「LW-Libav」な時)で読み込まれている場合にチェックをすると音ズレを防いでくれる設定だと思います。
チェック推奨です。
参考:AviUtl総合スレッド74(レス233)(2chソースですが恐らくそういう意味なんだと思います)
⑱Libav video index
多重化されている映像のソースを選択する設定です。(「LW-Libav」固有の設定)
例えば、地デジなんかだと、1つのTSファイルの中に、HDの映像とワンセグ映像が入っていたりしますが、そういうのを選択できる設定です。
チェックされていない場合、最初に検出された映像を読み込みます。
⑲Libav audio index
多重化されている音声のソースを選択する設定です。(「LW-Libav」固有の設定)
例えば、デジタル放送を録画した場合、副音声と主音声があったりしますが、そういうののことです。
チェックされていない場合、最初に検出された音声を読み込みます。
⑳Dummy resolution
音声ファイルオンリーの編集時に生成するダミー映像の解像度を指定します。
AviUtlでは映像が無いファイルを読み込んでくれないのでそのための設定です。
㉑Dummy flamerate
ダミー映像のフレームレートを指定します。
㉒Dummy colorspace
ダミー映像のカラーフォーマットを指定します。
㉓AVS bit-depth
AviSynth Scriptでのビット深度を選択します。
8bit(合計24bit)でOKです。
参考:ビット深度(色深度)とは?10bit・24bit・30bitなどの違い【動画】
㉔LW48 output(画像に㉔をつけ忘れています)
右上の「LW48 output」にチェックを入れるとL-SMASHだけの中で使用されるLW48という色空間で読み込まれます。
これを有効にする場合、AviUtlのメニューの「設定」→「色変換の設定」→「LW Color Space」にチェックを入れる事で、AviUtl内部形式であるYC48で読み込まれるようになるようです。
以下、LW48で読む込む事による特徴を列記します。
- Aviutl 内での一連の処理の過程での色変換が最低限になるため、処理が若干早くなる(体感出来ないレベルの差)
- 色変換誤差が発生しない
- AviUtlの各種フィルタは「YC48」を想定して作られているのでオーバーフローを起こして色が反転してしまう可能性が有る
また、エンコードの際も「LW48」としてエンコーダ側で設定する必要があります。x264guiExでは「拡張」タブに「LW48モード」というチェック項目があって、LW48に対応させる事ができます。
このページの情報は以上です。
関連:【AviUtl】DirectShow File Readerとは?読み込み可能な形式や特徴(1/2)【入力プラグイン】
コメント
Libav+L-SMASHの☑を入れるとそのPFフォルダに「lsmash.ini」が生成されます。
毎回チェックを入れないといけないので、困ります
> ただ、一部のMPEG2-TS(俗に言うTSファイル)などが正常に読み込めなかったりします。
家庭用ビデオカメラで撮影したAVCHD動画(MTSファイル)を、
AviUtl+L-SMASH Worksの環境で読み込もうとしたところ、正常に読み込みが出来ず、
結局、入力プラグインをL-SMASH WorksからDirectShow File Readerに切り替えたところ、
正常に読み込みが出来ました。
「メディアプレイヤーでは普通にmts・m2tsファイルが再生できるのに、AviUtlでは正常に読み込めない!」
といった症状があった場合、入力プラグインをDirectShow File Readerにしてみると良いです。
※あとはAVCHD動画をMP4動画に変換することで、
AviUtl+L-SMASH Worksの環境でも正常に読み込みが出来ましたので共有いたします。
拡張編集プラグインをメインに編集を行う際、特定のオブジェクトにだけ適用できるようにL-SMASH Worksを設定することはできますか?