VBR・ABR音源をCBRに変換する方法【iTunes】
動画編集 2015.07.31
- VBR(可変ビットレート)
- ABR(平均ビットレート)
な音源を、
CBR(固定ビットレート)音源に変換する方法について紹介します。
音源の確認方法
変換したい音源が
「VFRなのか」
「ABRなのか」
「CBRなのか」
を確認するには「MediaInfo」などのファイル解析ソフトを使うと判別できます。

※MediaInfoの使い方などは以下の記事を参考にしてみて下さい。
→MediaInfoのインストール方法と使い方
変換の手順
※使用するソフトは「iTunes」です
iTuneを立ち上げ、メニューの「編集」→「設定」を開きます(図1)
※メニューがない場合はAltを押す事で表示できます

図1

図2
エンコードの設定を行います。(図3)
- インポート方法:
- 「.mp3」「.wav」(.aac含)「.aif」などから選べます。(ここでは.mp3でエンコードする事にします)
- 設定:
- ビットレート・サンプリングレートなどを指定できます。
- また、ビットレートモードをCBRかVBRかを選択する事も出来ます。

図3
変換したい音源を適当なプレイリストに追加し、「右クリック」→「MP3バージョンを作成」をクリックします(図4)
※インポート設定画面にて設定した「インポート方法」によって、表記が変わります。例えば「WAV」を選択した場合は以下のように「WAVバージョンを作成」という表記になります。(図5)

図4

図5

図6
変換されたファイルは「マイミュージック」→「iTunes」→「iTunes Media」→「Music」の中に保存されています。(図7)
(このフォルダの場所を変えたい場合は、メニューの「編集」→「設定」を開き、詳細タブの中の「変更」からフォルダ場所を変更できます)

図7
変換完了後はMediaInfoなどでCBRになっている事が確認できます。

このページの情報は以上です。
"+t+""+v+""+">"}var u,c=e(42),f=e(64),a=e(59),p=e(48),s=e(66),l=e(39),y=(e=e(47),"prototype"),v="script",d=e("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?function(t){t.write(i("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(i("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,n.exports=Object.create||function(n,r){var e;return null!==n?(o[y]=c(n),e=new o,o[y]=null,e[d]=n):e=b(),r===t?e:f(e,r)}},function(t,n,r){var e=r(5),o=r(41),i=r(42),u=r(10),c=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){i(t);for(var r,e=u(n),f=c(n),a=f.length,p=0;p
タイトルとURLをコピーしました
コメント